医療法人社団晴栄会
白金ビューティフルエイジングクリニック

03-5791-4800

受付時間 9:00~17:00[月~土]

Blog院長ブログ

2024.05.30

気持ちの良い人

身の回りに、美しい女性はいませんか?

美しい人と一緒にいると、こちらまで幸せが伝播して来ます。

気持ち良くなれるということを自覚します。

静止している絵画や彫刻ではなく、生身の人間に宿る美というものは、その要素がかなり複雑で、何がどう美しいのかシンプルに一言では言い尽くせません。

顔の造作が美しいだけではなく、肌や髪、爪のお手入れが行き届きているとか。

歯並びが整っているとか。

太り過ぎず、痩せ過ぎず、健康的な肉体。

姿勢が良く、物静かな所作。

清潔な身だしなみ。衣類の素材が上質で、汚れやシワがないとか。

身に着けている衣装や小物がバランスよく調和しているとか。

物腰の柔らかい声の響き、上品な言葉選び。

優しい微笑み。

会話の内容、運び方。

相手に対する気遣い、思いやり。

・・・などなど、たくさんの要素がバランスよく表現されて「美しい人」になるのかしらと考察しています。

かなり高度な技術が要求されますので、短期的な努力ではどうにもならない壁を感じています。

 

美容医療という仕事に従事していると、美意識の高い人たちが受診されますので、驚くほど美しい人に遭遇するチャンスがあります。

その「美」を因数分解してしまうのが私の性分でして。

なぜこれほどにその人が美しいのか、その秘訣を探るべく、問診という名の下にあれこれ質問を投げかけてしまいます。

最近一つ発見したことは、「愛情深い」という要素でしょうか。

私利私欲ではなく、相手にとって何ができるか?が先なのです。

大切な人を思うエネルギーが強い人です。

愛情表現も人それぞれなので、なかなか難しいところですが、愛を惜しみなく注げる人はやはり美しい人なのでしょう。

 

美肌という要素は限定的で、美容医療をどんなに駆使しても、人間美を構成する要素のほんの一部分だけしか貢献できないのも真実。

しかし肌がきれいになることで弾みをつけて、人の美意識が高ることを願うばかりです。

特に当院の目指す素肌美は、ファンデーションに頼らない素肌であり、飾らない美しさです。

人前で隠さなければ、と思うような肌コンプレックスを解消して、素肌に自信を持って「気持ちの良い人」になっていただけるようサポートいたします。

 

 

 

 

2024.05.21

動物病院

愛犬ムニエル8才。

飼い主の横着により、歯石が増量中。

数年前にかかりつけ医にて全身麻酔下の歯石除去術を受けたことがあるのですが、その時になかなか麻酔から覚めず辛い思いをさせてしまった経験あり。その後免疫力に影響したのか、お耳の炎症が長引いたり、胆嚢炎になったり、しばらく不調が続き、「もう歯石除去は止めよう」と決心。しかしながら、年月の経過とともに奥歯に沈着する歯石を無視することが出来なくなり、お口の臭いも気になってきたため、方針変更。歯槽膿漏による影響のほうがまずいのではなかろうか?

ムニエルが1才の時に一度歯石を取った、江東区の「とだ動物病院」を再受診。

こちらの病院は、動物の歯科専門病院です。

当時は何の問題もなく麻酔から目覚めたのですが、家から遠いので再受診を躊躇していました

あそこの先生は麻酔が上手だから、またお願いしてみよう

昨日、全身麻酔下で歯科処置を受けました。

11時前に病院へ到着し、診察と説明を受けてお預け。

「12時半には終わると思います。麻酔から覚めて13時半にはお返しできると思いますので、後ほどご連絡します。携帯電話をONにしておいてください。」

時間つぶしに近くの商業施設でコーヒーを飲みながら仕事に取り組んでいたところ、11時50分に電話が

1時間もかかってない

「ムニエルちゃん、処置が終わりました。もう目覚めて尻尾を振っていますよ

早いんですけど・・・

すぐに戻り、先生の分かりやすい的確な説明を受けて、12時半にはすべて完了。

ムニエルさん、帰ってきたときはいつもと変わらず元気な様子で飛びついてきてくれました

1本だけ抜歯しましたが、ピカピカになってキレイ

病院によってこんなに麻酔の覚め方に違いがあるとは、、、

ワンちゃんや猫ちゃんの歯のトラブルがありましたら、こちらの病院を是非おススメします!

 

医療の専門性やプロフェショナルによって、これほど患者さんに安心していただくことができるのかと思うと、同じ医療従事者として、身の引き締まる思いでした。

私も美容皮膚科医としての専門性を高め続けないと。

安心して受けていただける美容医療の提供に尽力いたします。

 

我が人生に悔いなし

医学部6年生の学生さんが、将来美容外科の道に進みたいということで、「美容医療のキャリアパス」について相談にいらっしゃいました。

実際美容医療に携わる医師は、形成外科または皮膚科出身の医師が多いと思いますが、最近は研修医が終わったばかりの若い医師や、内科・整形外科・産婦人科など他科医師の参入も増加中と聞きます。

要するに、「医師免許さえ取得していれば、誰でも可」ということです。

医師国家試験に合格し、医師免許を取得すれば、何科にでも進めるし、何科を標榜しても構いません。

専門医取得も義務ではありません。医学博士も然り。

専門医は各学会が基準を定め、それをクリアした医師に与えられる称号です。

形成外科専門医は医師免許取得後6年を要します。

医学博士は大学院に進んで取得する人もいれば、臨床に従事しながら取得する人もいますが、こちらも2~3年はかかるようです。何かを研究するのです。

医師としての専門性を高めるには、とても長~い時間がかかります。

 

美容外科医の王道は、まず大学形成外科医局に所属して専門医を取得(と言われていました

大学病院では一般的な美容外科手術症例が少ないので、民間の美容クリニックで腕を磨く必要があります。

大手チェーンクリニックは豊富な症例数が魅力でしょう。高い報酬を得られると聞きますが、そのためにはもちろん人一倍働き、症例をこなし、稼がなければなりません。儲けることが目的になることもあるでしょう。美容医療は結果が目に見えますので、患者さんからの評価もシビアです。

小規模な個人美容クリニックは、院長の専門性が強調されますので、幅広く沢山の症例を経験するのは難しいかもしれません。しかし、患者さん一人ひとりに対する責任が院長に重くのしかかりますので、より丁寧な診療が求められます。

大手クリックと個人クリニックを比較しましたが、それぞれ良い部分も足りない部分もあります。

両方経験できるといいのですが、どの先生に教わるか?が、その後の職業人生を左右する最も大切なことだと私は考えています。

技術の高さはもちろんですが、それ以前の人間性、すなわち「医師としての在り方」を心得ているか?です。

患者さんの気持ちに寄り添い、何を求めているかを知ろうとする姿勢。

医療サイドの都合や利益ではなく、「患者さまに利益をもたらす最適な治療を提供します」←これ、当院の行動目標の一つです。開院した頃から変わっていません

私が美容医療の研修を受けた北里研究所病院では、本当に丁寧な診療を行っていました。

まだ若かった私は、「一人にかける時間が長すぎる。もっとたくさん症例を診たい」と焦ったものですが、今となってはその重要性がしみじみ理解できます。

今でも当院に通って下さる方々は、「先生にちゃんと診てもらいたい」という思いを大切にしています。

 

私は医師4年目に妊娠・出産をしても美容外科王道を続けていましたが、6年目の終わりに妊娠し、子供二人になったことで、美容外科王道は諦めました。王道を歩むには、男性医師と肩を並べて当直、深夜業務をこなし、出向命令があれば従わなければなりません。さらに外科手術は術後出血のリスクが高く、夜中でも呼び出されます。手術結果の満足度に対しても要求レベルは高く、その責任を負いつつ、子育ての責任までやってのける自信が持てませんでした。(それをやってこなせる女医さんをスーパーウーマンと言いますが、私はただのウーマンでした。)勤務医の頃は手術終了時刻が深夜0時を回ることも度々で、今考えると信じられない働き方をしていたものです。でも、好きでやっていたし、修行していることがまったく苦ではなく、かえって夢しかありませんでした

大学で専門医を取得する道は諦め、北里研究所病院といくつかの美容クリニックでアルバイトをしながら、美容皮膚科医としての技術習得に専念し、開業することを目標に据えました。32歳の決断でした。

私(女性)が出産・子育てという大きなイベントに直面していても、夫(男性)は着々と留学・専門医・博士号という王道を歩み続けます。同じ医師なのにずるいなぁ、と悶々としたものです。夫の出世を手放しで喜べず、「あなたも子育て手伝いなさいよ」とキリキリしていたものです。だからと言って、子育てを誰かに丸投げしてまで美容外科の仕事に専念するほどのプロフェッショナル意識があったわけでもありません。何とか両立するしかありませんでした。

しかし、学生さんから「もし最初からやり直せるとしたら、先生はどの道を選びますか?」と質問され、ハッとしました。今まで歩んできた道で良かったのではないかと。

大学で専門医を取得し、バリバリの美容外科医として活躍していた方が良かったのかどうかなんて分かりません。

小規模ながらも個人クリニックを開院し、私の医療を必要として下さる患者さんに支えられ、丁寧な美容医療を行う毎日に、何の不満があることでしょうか。

 

学生さんの相談に乗ることで、逆に質問され、自分自身のキャリアの棚卸が出来ました

「お金儲けのために働くチャラチャラした医者になりたくない

と断言した学生さん。将来有望です

 

 

ほどほど美人

今年のGW後半はお天気に恵まれ、久しぶりにゆっくりまったり過ごしました

親戚と集まったり、友人宅へ遊びに行ったり、読書したり、自分自身の身体ケアをしたり、、、

東京で過ごす4連休は私には長過ぎて手持無沙汰、仕事をしていたほうがメリハリついて落ち着きます。

やはり東京は働く場所なのでしょうか。

 

ということで、診療再開

私自身が診察室で美容医療治療を行っている時間は、山口麻子劇場ですので、いや~楽しいです。

もちろん主役はお客様で、私は差し詰め舞台監督でしょうか。

タイトルは『ほどほど美人』

「年相応にシミやしわがあっても、はつらつそうに見えればいいんです。」言い得て妙。

こんな風に言える大人が、舞台を成功させられるような気がしています。

 

美容とは、とてもパーソナルな問題。

僭越ながら、私の美容に対する思いを振り返ってみましょう。

10~20代の頃は、美しく見せることが人生の7~8割を占めており、恋愛市場での活躍こそが最大の関心ごとでした。私の場合は“美しく”ではなく“派手に”こだわり、ほとんどチンドン屋みたいな風貌で、周囲からはドン引きされていたに違いありません。とにかく目立ちたい一心での美容だったと思います。髪の一部を金髪に染めてみたり、ドレッドヘアにしてみたり、ピアスの穴に安全ピンを刺してみたり、へそ出しルックしてみたり、厚化粧してみたり。人体改造としては、まだ珍しかった針脱毛で脇の毛を処理したり、歯列矯正もやりました。まるで羽を広げる孔雀のオスみたいですよね。あ、私はメスでした

それだけでは馬鹿丸出しなので、バランスを取るために医者になるという道を選択をしていたのかもしれません。

いや、逆でしょうか。がり勉オタク女子はまっぴら御免だったから、色きちエロ子になることで精神のバランスを取っていたのかもしれません。

ところが20代終わりに子供を産み落とした途端、自分自身を恋愛市場へ向かわせる関心は激減。それこそ髪を振り乱して仕事と育児の両立に奔走し、メガネ姿で、ファッションもあまりこだわらなくなったアラサー女子でした。人生の中で美容が占める割合が1割以下に減ってしまったような感覚でした。そんな私が美容医療の仕事に携わっていたのですから、笑ってしまいますよね。医療技術を学ぶ気持ちが7割、子育て3割、自分美容は二の次でした。自分のキャリア形成が一番の関心ごとに変化していました。仕事とバランスを取るためにの子育てでした。エネルギー転換として恋愛市場(男性)から子育てへシフトしたことは、私にとって大正解だったと思います。この経験が、私の美容哲学に多大なる影響を及ぼしたことは間違いありません。

30代半ばでクリニックを開院。院長として人前に立つようになりましたから、少しは身なりに気を遣わないと。学会や勉強会などに参加する時だけではなく、いつ何時近所で患者さんと遭遇するかもしれないという危機感から、きちんとした装いをこころがけるようになりました。洋服代は衣装代と思って、それなりにお金をかけました。発情期の孔雀美容から、落ち着いたクラッシック美容?へとシフトいたしました。そういえば、ヘアカラーをやめたのも30代に入ってからでした。

40代は医療だけではなく、教養を学び自己研鑽することにも力を注ぎました。人として善く生きること、徳を積むことに注力していたので、書物を通して尊敬できる人や考え方に出会い、感動していたものです。人間の内面に美しさを感じるようになりました。

気が付けば50代になり、寄る年波を感じるに至り、鏡に映る弛んだ顔を見てあららーと思うものの、せめて笑顔でいたいものだわと、頬骨筋を引き上げてニコッとしてみたり。たまには美容医療も受けたいものです。

先日、数年ぶりにご来院された患者様に、「先生、何か雰囲気が変わりましたね。優しい感じになりました。」と言われましたが、それは目や頬が下垂したからです!老けたんです!ま、優しいなら良しとしませう。

更年期にもなりますと、外見の美というのは、人生を豊かにするビタミン剤、またはメインディッシュの付け合わせのようなものだと思っています。そのくらいに考えるほうが、精神の健全さが保たれます。見た目の美容が最大の関心ごとになってしまうと、人間としての心の美しさが反比例のごとく擦り減ってしまうように思えてなりません。

私が目指している美しさは、おおらかで優しく、包容力のある人、寛容な人。気立てのいい人、いつもご機嫌な人。

そうなれるような美容医療を目指しています。

外見を整えると気分が良くなり、不思議と心も整うような効果もありますからね。

 

「老化で汚くなるのは嫌。諦めたくはない。無理のない範囲でのお手入れはしたい。ほどほどに。」

本当の美しさは心に宿り、それが表情に現れます。

当院は、ほどほど美人を応援しています。

 

 

積み立てBOTOX

春爛漫ですね。

新年度は、引っ越しやお子さんの入学(入園)、転職、異動など生活環境の変化が大きく、お疲れの方が多いのではないでしょうか。

当院は4月から医療法人社団晴栄会としての運営がスタート。

各種事務手続きと、保健所の実地検査対策準備に追われた4月となりました

スタッフの協力とともに、何とかやり切りましたが、日々の診療疲れも重なり、年末のような忙しさを感じながら、困った時のプラセンタ注射で乗り切りましたやっぱり効きます、元気が戻ります

 

春は恒例、『新緑ボトックス祭り』開催中です。※2013年から毎年恒例。

ボトックス啓発活動期間でございます

院内でスタッフ向けにボトックスの勉強会を行いました。

日本で人口の何パーセントがボトックスを受けていると思いますか?

なんと、たったの0.9%

100人に1人も受けていないということです。

受けない理由No1は、「何だかよく分からない治療だから」ということらしく、、、

知らないということで99%の人が受けていないボトックス治療。

もったいない、もったいない。

積み立てNISAやってる場合ではありません

積み立てBOTOXをお勧めします。

訳のわからん投資でマネーを増やすよりも、積み立てBOTOXで若さ投資です!

ボトックスには確実に見た目の老化予防効果があることは、一卵性双生児の実験でも明らかですし、私の24年間の臨床経験からも自信をもってお勧めできます。

私も久しぶりにボトックスをセルフ注射しましたが、眉間のしわがピンと伸びて、実に清々しい気持ちになりました。

副作用も少なく、何といっても不可逆的なダメージが無いことが一番安心できます。

そして確実に効果が得られます。

こんなに信頼できる美容医療って貴重ですよ。

ボトックスはlow risk, high returnという類まれなる治療なのです。

 

ボトックスを始めるタイミングは、遅すぎてはいけません。

アラフォー世代からおススメ。

若いころからしわが寄りやすい方は、もっと早めのスタートでもOK

しわが刻まれる前に、皮膚がたるみ過ぎる前から予防的に積み立てBOTOXを始めてください。

 

余談ですが、お金を増やすためにNISAだの株だの「投資ブーム」が気になります。

最近やたらと「新NISA」という言葉を耳にするようになりました。

いわゆる投資(株や投資信託、債券など金融商品)は有り余るお金を持っている人がやるものであって、生活費を切り詰めてやるものではないと考えています。

そんなにお金が欲しいなら、若い頃から自分の力を付けるための「自己投資」にお金と時間を使ったほうがずっと信頼できると思います。知らない誰かにお金を預け、その知らない誰かが知らないあなたのためにお金を増やしてくれると思いますか?

実際に働いて価値を生み出す人がいないと、経済は回りません。

経済とは、経世済民が語源で、その意味は「世を治め、民の苦しみを救うこと」です。

困っている人を助けることが仕事であり経済なのです。

おかしなマネーゲームがもてはやされる風潮には大変違和感を覚えます。

10~20代までの若者は、よく勉強し、勤勉に働き、人の役に立てる仕事ができるよう実力を付けよ

楽してお金儲けなんて都合のいい話はありゃしません。

成功している人は、正しく努力しています。

 

私はボトックスという武器で、老化や美容に悩む人々の助けになることで、世界平和に繋げていきたいと思います。(大風呂敷を広げすぎ

 

 

 

絆徳経営セミナー

先週クリニックの診療を3日間お休みして、どっぷり経営セミナー漬けの濃い時間を過ごして参りました。

お陰様でテンション爆上げ

朝9時から夜7時過ぎまでのオンライン参加。

おまけに「宿題」なんていう懐かしい響きを伴うワークがありまして、深夜まで脳みそ絞り出しました。

自分のクリニックを開院してからというもの、他人にあれこれ指示されるような働きをしていなかったので、とても新鮮かつ懐かしさすら込み上げました。フレッシュ、フレッシュ、フレーッシュ夏の扉を開け~て~~~

 

コロナ禍を境に、社会の変化が目まぐるしくありませんか。

世界中でお金をばら撒きまくっているから、何となく景気よいと錯覚してしまいますが、私は非常に危機感を感じています。

正しく学び、勤勉に努力しなければ、我が国は衰退してしまいます。

勉強しなくて医師国家試験に合格するはずないじゃーんってことと同じです。

 

今回参加した「絆徳経営セミナー」には、実は5年前にも一度参加したことがあります。

久し振りの再参加でしたが、リアル会場とオンライン参加とハイブリッドで行われました。

300人弱参加していたのではないでしょうか。

3日間の感想を一言で表すと、「日本の未来は捨てたもんじゃない」

税理士さんなど士業の方、私たちのような医療関係者、鍼灸師、運送業、警備会社、コンサルティング業、小売業、セミナー講師、大手企業人事部の人など、多彩な業種の方々が参加されていました。

参加者からの質問や感想などをお話する時間が度々あるのですが、どなたも志高く、ご自分のお仕事に熱意を持って取り組んでいらっしゃる様子を伺うことができました。

決して安くはない受講料を支払い、身銭を切って学ぶ人は強いですよ、本当に。

単純な私は、それだけで胸が熱くなりました

 

絆徳とは、「相手によいことをすることによって、ずっと一緒にいられる関係性」という意味です。

道徳的に絆を結ぶようなお仕事をしましょう!ということですね。

「相手はどんな人で何を求めているのか?」を徹底的に考えつくし、相手にとってよいことをすれば良いのです。

「あなたの会社がないと困る!」「あなたがいてくれてよかった」と言われるようなお仕事をすれば、会社(クリニック)が潰れることはあり得ません。

このような経営哲学を持ちながら、西洋的な経済合理性も同時に叶えるのが、絆徳経営の目的です。

今年はスタッフと一緒に絆徳経営を学び、白金ビューティフルエイジングクリニックとしてより深みのある仕事をして参ります。

 

私の使命は、「化粧品を使わないスキンケア×美容医療」の価値を高め、次世代にどのように繋げるか、ということ。

24年間の診療を通して、その効果は患者さんの肌が証明しています。

シンプルなスキンケアと適度な美容医療の掛け合わせにより、本当に肌質は変わります。

化粧品は保湿剤と日焼け止めだけで十分です。

ファンデーションは要りません!!(好きな人は塗って下さい)

メディアに振り回されている化粧品迷子さんたち、ご自分の肌はご自分で決めて下さい!

これが出来るようになれば、自分の肌に自信が持てるはず。

そして、自分の生き方を肯定できる強さが身に付きます。

素肌ルネサンスの本質は、素肌を隠さないことで得られる心の持ちようなのです。

 

この価値を届ける活動が私のお仕事

診療はもちろんですが、クリニックを正しく経営するのも私のお仕事

やったるでぇ

 

整理整頓

「50代になって1年が経ち、以前よりなにもかもが捗らなくなったと感じ、怖くなる」

日経新聞のエッセイを読んでいたら、このような1文が私の心に刺さった。

そうそう!これ、まさに私の心境

自分の思いが明確に言語化された文字に触れると、何だか嬉しい。

最後の「怖くなる」はちょっと違うかな。

 

最近、提出物や振り込みなどをうっかり忘れることがあり、マメにメモを取るようにしている。

朝、やるべきことを携帯にメモして出勤。

クリニックに電子カルテのようなものがあるので、自分のカルテにやるべきことをリストアップ。終えたら『済』マークを付ける。

提出すべき書類などは、後回しにせずどんどん片づける。

重要書類はファイリングして保存。

紙の書類も、PC書類も、さっさと整理整頓。

後で探す労力を考えたら、最初から整理した方が間違いない。

年々家のモノが増えるように、書類もどんどん増えまくる。

定期的に破棄しないと。

 

今年は家の中をもっと整理整頓して快適に過ごしたい。

それから、自分の財産をリストアップして、万が一の時に備えたいと思う。

終活ではないけれど、残された人が困らないように、身辺整理をしておきたいと思うようになった。

 

事務仕事にはいささか非効率さを感じていたが、日々の診療に関して捗らなくなったと感じることは一切ない。

毎日同じことを繰り返していると、無意識レベルで出来るような気がする。

自分の持てる経験と知識と技術を総動員して、患者さんの素肌に磨きをかけるお手伝いが出来たらこの上なく嬉しい。

人間の能力にはcapacityがあるので、脳内にも少し余白を持たせるよう整理整頓しておきたい。

インプットしなくてもいいような情報は右から左に流すとしましょうか。

 

 

 

2024.03.26

気になるニュース

皆さんは日々のニュースはどこから入手しますか?

私は毎朝、日経新聞に目を通します。

今時紙の新聞かいと言われそうですが、20代から日経新聞を愛読しているので、止められませんし、止める気もございません。

記事の内容はさておき、新聞紙面の良いところは、自分の興味以外の内容にもひと通り触れられるということでしょうか。

日経は芸能ニュースがほぼありませんので、芸能ネタは弱いかもしれません

それから、細かい数字で書かれている株価の欄は飛ばします

テレビはNHKかBSニュースなど、時々ちらりと見る程度です。

それにしても、大谷選手の通訳だった水原一平さんの賭博事件に関するニュースは驚きました。

天邪鬼の私は、世間が大谷大谷と騒ぐことに対し、やや冷めた気持ちにすらなっていたものですが、このニュースにはアンテナと鳥肌が立ってしまいました。

今朝、大谷選手は記者会見でお話されていましたが、彼の言うことが本当であれば、計り知れない心の傷を負っていることと思います。

事の全容を把握している訳ではありませんが、信頼していた人とあのような形で袂を分かつことが、どれだけ痛みを伴うものでしょうか。想像するだけで、全く関係のない私でさえ胸が苦しくなります。

一流アスリートや芸能人の周りには、お金目的で群がる魑魅魍魎はつきものですから大変ですね。

自分を律して、あれほどの大スターになった大谷選手には、野球に集中して頑張って欲しいものです。

 

それから2つ目の気になるニュース。

先週の報道ですが、とある美容クリニックが、コロナ禍でPCR検査を請け負ったことで、2022年の1年間に28億円の補助金をもらって10億円の所得申告漏れがあったとか

補助金28億円ってどーゆーことですか

そして10億円を院長の夫が他のことに使ったというのだから、驚き桃の木山椒の木ですよ、本当に。

コロナ禍で補助金をばら撒きまくって、医療機関はだいぶ儲けたと聞いていましたが、こんな状態だったとは。。。

 

3つ目の気になるニュースは、韓国医学部問題。

韓国政府は医学部の定員増(3000人→5000人)を掲げていますが、現役医師が猛反発しています。

そんなに急に増やしても、だれが教育するのよ。。。ということなのでしょうか。

最初は研修医が集団離職するという抵抗をしましたが、今度は医学部教授らが一斉に辞表を提出したというのだからおったまげー

政府も医師も、やることが極端ですよね。韓流ドラマのような気性の激しさを物語っている事件です。

美容医療も激しいですからね。

韓国人の美容医療は、見た目の変化は明らかでありながら、ナチュラルな仕上がりを求めるとのこと。

日本人は他人に「ばれない」かつナチュラルな仕上がりを求めます。

求める美の基準が違いますので、韓国に美容医療を受けに行く人たちは十分慎重にお願いします!

 

以上、3つの気になるニュースでした。

医療法人社団晴栄会

白金ビューティフルエイジングクリニックが法人になります

2024年4月より『医療法人社団晴栄会 白金ビューティフルエイジングクリニック』と生まれ変わります。←長すぎ

クリニックの所在地はそのままですし、治療内容や費用も変わりございませんのでご安心下さい。

領収書の形式を少し変更する予定です。それから振込先の銀行口座名義が変わりますので、こちらは改めてお知らせいたします。

 

当院は2006年9月より、個人事業主として運営して参りました。

医師は私1人で、他スタッフは全てエステティシャンという珍しい形態ですが、結構上手く機能しています。小規模ながら患者様に喜んでいただけるよう、治療と接遇への向上心を維持するよう努めました。

子供が2人とも医学部に入学した時、これはいよいよ法人化を考える時が来た… と思い始めます。

「化粧品を使わない美容皮膚科」という、他院にはないスキンケア治療を行っており、それに共感して下さる患者様は全国、いや海外からもご来院下さっている現実を鑑み、この事業を継続していかなければならないという責任感から、やはり法人化すべきだと考えました。

1年がかりで、無事東京都から医療法人の認可を得ることができました

顧問弁護士先生と税理士先生の多大なるご尽力の結果です。本当にお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。

 

『晴栄会』の由来をご紹介しましょう。

私の2人の母の名前から一文字ずつ拝借しました。

実母晴子さんの『晴』、義母栄子さんの『栄』です。

私には2人の子供がいます。彼らが5才と2才の時に開院したものですから、2人の母には子育中大変お世話になりました。彼女らの手助けがなければ、今の私もクリニックもあり得ません。

患者様の素肌の健康に役立つ仕事ができる喜びを噛み締めながら、2人の母への感謝の思いを込めて『晴栄会』と名付けました。

100年続くクリニックを目標に、第5ステージ頑張ります

2024.03.13

快適春スキー

2月下旬にプラセンタ4アンプル注入後、ずっと体調が良かったので、調子に乗ってさらに4アンプル注射してからスキーへGO

元気になり過ぎてしまい、夜中に目が覚めて眠れなくなってしまいました。このようなことはあまりないのですが、眠れなくなる副作用はまれに耳にします。

金曜日に注射して、5日間も深夜覚醒が続いています

2~3時間で目が覚めて、そのあと眠れないのです。

過ぎたるは猶及ばざるが如し

私には多すぎたのでしょう。何事も適量を守らなければと反省しました。

 

スキーは北海道ルスツ高原へ

3月のスキーはゲレンデもホテルも空いていて、快適そのものです。

レストラン予約も不要で、その時の気分で好きなものを食べられます。

外国人の方が日本人よりやや多く、6:4くらいな印象を受けました。

ホテルスタッフに聞いたところ、1~2月は99%の満室率だったそうですが、私たちが滞在した時は50%未満だったとか。

やっぱりレジャーはシーズンオフ狙いに限りますね。

「人込みを避ける」余暇こそ自分自身のQOLを上げ、明日への活力となりますので、これからも静寂な空間を求めていこうと思います。

青空の景色を捉えることができませんでしたが、美しい羊蹄山が静かにたたずんでおりました。

春スキーで1つ残念だったことは、雪質です。

雪は降るので表面はパウダースノーなのですが、圧雪車で整備されてしまうせいか、どうしてもガリガリ君ゲレンデでした。

今年の暖冬が影響しているのかもしれません。

ふかふかのパウダースノーをエンジョイするなら1~2月がベストシーズンなのかもしれません。

それでもさすが北海道は気温が低く、常にマイナスの世界ですから、雪が降ってもウエアが濡れることはありません。快適快適

筋力低下との闘いですから、足腰踏ん張りながら「骨骨骨♪」とつぶやき、骨粗しょう症予防のためにも大好きなスキーは毎年続けようと思います。

 

 

HOME > 院長ブログ