医療法人社団晴栄会
白金ビューティフルエイジングクリニック

03-5791-4800

受付時間 9:00~17:00[月~土]

Blog院長ブログ

2016.01.18

脚力

今朝は雪で大変でしたね 😥

電車とバスを乗り継いで、意外とスムーズにクリニックに到着しました。

びしょびしょになっても構わない服装で、レインシューズを履いて出勤。

道は雪と雨で沼状態となっており、何と歩きにくいこと!

雪になると東京はあっけなく麻痺状態になりますね。

こんな時は、最後に頼れるのは自分の足だけじゃ、、、と再認識させられます。

もっと体を鍛えておきませんと、有事には持ちこたえられません。

歩きながら、葛飾北斎を思い出しました。

北斎は80歳過ぎてから長野県の小布施に移り住み、岩松院というお寺の天井画を描きました。

4年くらい住んでから、また江戸に帰っていたそうです。

当時はもちろん交通手段は『徒歩』

80歳過ぎて歩いて江戸と小布施を行き来したわけですよ。

驚きませんか?

恐るべし健脚。

当時は道路だって舗装されていませんし、山道をおそらく草履みたいなもので歩いたのでしょう。

ナチュラル志向のつもりでいた私ですが、江戸時代の人と比べると足元にも及ばす、恥ずかしい限りです。

ちなみに北斎は90年の生涯で93回引っ越しをしたそうです。は~。

 

 

2016.01.16

シンプルスキンケアと白湯

最近、寝る前に必ずお白湯を飲んでいます。

子供の頃、母や祖母がよくお白湯を飲んでいましたが、何て地味なものを飲むのだろう?と不思議に思ったものでした。

40代になって、ようやくその良さが理解できました。

冬は寒いので、冷たい飲み物は控えたいですね。(お酒は別です)

私は瞬間湯沸かし器を愛用しています。800ccのポットで、1~2分であっという間に沸くのでとても便利です。

保温効果はありませんが、その都度沸かせば全く問題ありません。

浄水をさっと沸かして、そのまま飲みます。

お茶は葉っぱのゴミが出ますし、コーヒーもペーパーフィルターとコーヒー豆がゴミになります。

お白湯はゴミが出ません!そして時間がかかりません!

優しい味で、寝る前は落ち着きます。

実は、毎晩酵素ドリンクを20cc摂取しているのですが、これが結構甘いので、その後にお白湯を飲むとお口がスッキリします。

もちろん緑茶、ほうじ茶、紅茶、ハーブティーなど何でも飲みますが、寝る前はお白湯が最近の生活習慣になっています。

 

 

2015.12.23

お鮨屋さんの愛

今日は天皇誕生日で祝日。陛下、おめでとうございます。平和な平成の世の中に感謝しています。

さて、12才の息子とちょっと洒落たお鮨屋さんで、昼下がりの空腹を満たしました。

予約なしでふらりと立ち寄ったので、「バラずしだけですが、、、」と注文を限定されましたが、バラずし大好きなので喜んで席へ。

なかなか上質なちらし寿司でした。

息子は成長期で、よく食べます。あまりにすごい勢いで食べるので、「ぼく、ゆっくり食べてね、喉がつまるよ。」と板前さん注意されながらも、あっという間にぺろりと完食。

ホールにいた他の板前さんも、「足りないよね、、、もっと食べる?」

「あ、はい。」

そうしたら、もう一杯、酢飯に海苔といくらを少しちらして頂いたおかわりをサービスしてくれました!!

何とも粋な計らいでございます。

またまたUniversal Loveを感じました。

ちなみに、これでも足りず、私の分もあげました。成長期男子、恐るべしです。

男の子3人の母親は尊敬に値しますね。

 

 

 

2015.12.21

Universal Love

年末はできるだけ多くのお客様が輝けるようお手伝いしたいので、30日まで診療します。

すでに予約は満員御礼です。

本日も誰一人遅刻することなく、キャンセルすることもなく、集中して充実した一日を過ごすことが出来ました。ありがとうございます。

まだまだキャンセル待ちの方が多数いらっしゃいますので、どうか当日キャンセルだけはお控えくださいませ。

前日までにご連絡下さいますよう宜しくお願い致します。

 

人の温かみを感じやすいこの季節、たくさんの愛を込めて診療ができますよう、日々の生活を楽しみながらも、疲れを溜めないようエネルギーを温存しながら仕事をしています。私の場合元気の秘訣は、睡眠時間の確保です。健康でないと遊べませんし仕事も捗りませんからね。

先週の土曜日は、高校時代の友人らと集まり、それはそれは幸せな時間を過ごすことが出来ました。青春時代の友は本当に大切にしないとなぁと、25年経った今、改めて感じさせられました。

Universal Loveを日々実感している2015年のクリスマスです。

 

 

2015.07.03

本能を大切に

シンガポールで崩れた頭皮環境は、シャンプーしなくても2週間で戻りました。

シャンプーしても2週間かかるので、結局シャンプーは要らないと実感。

いやー、人体実験面白いです。

人間の体には恒常性(ホメオスタシス)があります。それは、外部環境に変化があっても、体内を一定の状態に保とうとする働きです。

そう、私たちはちゃんと適応できるのです。

残念ながら、現代社会は科学の発達を理由に、この自然な力を無視することをたくさんしています。

例えば、

・夏暑いからと言って、寒いくらいの冷房をつける。体温調節ができなくなります。

・風邪をひいたら、すぐに薬を飲む。健康な成人であれば、ふつうの風邪くらい安静にしていればすぐに治るのに。

・抗菌物質の乱用。傷に消毒薬はもはや非常識。

・味を濃くするための化学調味料。薄味にして素材の味に慣れればよいだけ。

・カーナビ。自分で方向や時間を考える本能的能力が失われる。

などなど。

 

科学を否定するつもりはありません。科学によって我々の暮らしが良くなったことは認めます。

ただし得るものもあれば失うものもあるということ。

私は人としての本能的な能力を失いたくないので、自分にとって不要と思われるものは遠ざけるようにしています。もちろん一度は試しますよ。

何が大切かを考えて取捨選択したいものです。

 

2014.10.30

シンプルライフ

10月30日、今年初ワセリン。

5月~10月は何も保湿せずともお肌は潤いますが、だんだん寒くなってきますと皮脂分泌が激減し、私の肌にはワセリンが欠かせません。

例年、10月中旬ごろから使用開始していましたが、今年は少し遅めの「ワセリン解禁」でした。

秋とはいえ、強い日差しの下では日焼けするものですから、長時間の外出時は日焼け止めを使います。

肌に優しいタイプの日焼け止めを使用しても毎日使うと私の肌は乾燥してしまうので、今年の秋は「ヘリオケア(飲む日焼け止め)」を内服して、極力日焼け止めを塗らないようにしていました。

塗らない方がやはり肌の調子は良いですね。

 

そして髪の毛。

シャンプーを止めて5回目の秋。

例年通り、やはり髪のコンディションは秋が最高!

触った時のべたつきも気にならなくなり、髪の毛1本1本が太く、元気そうです。

色も黒々していて、パサつきもなくなりました。

今月、久し振りに髪を切り、軽くふわふわに。触ると気持ち良いです。

ブラッシングをして、お風呂に入り、浴槽に頭ごと浸けて、最後にシャワーで軽くすすぐだけ。

シャンプーもリンスもスタイリング剤も何も要りません!

タオルドライ後、完全に乾ききる前にカーラー(ホットではありません)で巻いておくと、適当にまとまります。

いろいろ試行錯誤しましたが、シャンプーをしない私には、ロングヘアはきれいにまとめることが難しく、ある程度短めの髪型のほうが適していることに改めて気づきました。

 

便利さを求め発達した化学物質に頼らずに、健康で見苦しくない?状態を保てるか、というのが私のライフワークです。

同時に、化粧品が不要なので、身の回りもすっきりシンプルになります。

化粧で“化ける”ことをしないので、心身ともに健康状態が髪と肌に表れますから、素の状態を整えておかないといけません。

(しかしながら、口紅を塗ると顔色がパッと明るくなるので、40代以降は唇の色つやが肝心だと思う今日この頃。)

 

まだまだ私のシンプルライフは進化を続けます。

 

2014.09.25

秋の日差しにご注意を

今日は大事な取材があったというのに、一昨日、息子のサッカー観戦で日焼けしてしまいました 😳

夕方帰宅して鏡を見てびっくり! 鼻から頬が赤くなっているではありませんか!!

少し涼しくなったので油断してしまいましたぁぁぁ

日陰で涼しかったので、日焼け止めだけ塗って4~5時間外にいたでしょうか。帽子も日傘も使わずに・・・

散乱光も舐めてはいけません。

こういう日に限って、家にステロイド剤がないのです!!気休めにトランサミンを内服。

十分冷やして冷やして、でもピリピリは治りません 😥

翌日、クリニックに出勤してから、新しいヘリオケア(飲む日焼け止め)とビタミンCを3000mg内服、そしてステロイドを塗って応急処置。

シミが出来ませんように。

 

外出前に1~2年前に開封したヘリオケアを内服したのですが、古くて効果が弱まっていたに違いありません。

そういえば、開封して数か月時間が経ったビタミンCは、変色して臭くなっていました・・・

サプリメントは開封すると、消費期限前でもかなり劣化しますので、開封したら早めのご使用をお勧めします。

 

今回の反省点は遮光努力が足りなかったこと。

長時間外に出る場合は、日焼け止めをこまめに塗り直し、帽子かサンバイザーをかぶりましょう。できれば日傘も。

 

2014.06.27

上質な暮らしを求めて

今日はボイストレーニングと英会話レッスンを続けて受けました。ふ~。

ボイトレは7月の美容皮膚科学会に向けて練習中。

英会話は先週から始めました。

英語は日常で使っていないと忘れます。

先日の韓国のミーティングで、己の寝ぼけた英語力に再び喝を入れないとダメだ!と実感。

ワールドカップ予選は残念でしたね。

あの敗北は、わが身の敗北のように感じてしまって、ああ、もっと真剣に生活を改めようと思いました。

私の世代までは結構大人を尊敬していたものですが、最近の大人は子供になめられているし、若い人も目上の人に対して失礼なことが多いわ、と思っていたのですが、それは大人が尊敬されるに値しないのかもしれないと考え直しました。

日本人としての自信を取り戻せるよう、出来ることからステップアップ!

上質な暮らしをしたいものです。

 

2014.05.23

なでしこジャパン

昨夜は、なでしこジャパンの対中国戦をテレビ観戦。

女子サッカーをゆっくり観たのは初めてでしたが、レベルが高くて驚きました。

後半の澤選手のヘディングゴールは芸術的で、何度リプレイを見ても美しい。

そして、同点で延長30分をフルに駆け抜けた選手たちの体力には驚かされました。

恐るべし女子たち・・・

何より感動したのは、彼女たちの「絶対に勝つぞ!」という気合が最後まで途切れなかったこと。

そして最後の岩清水選手の劇的勝ち越しゴール!!

個人的には背番号9の川澄選手から目が離せませんでした。走る走る 🙄

今年は男子ワールドカップもありますね。

頑張れ日本!

 

2014.03.07

スーパー歌舞伎

先日、スーパー歌舞伎II 「空ヲ刻ム者」を観ました。

猿之助さんの作品です。素晴らしかったです。劇場も活気がありました。

猿之助さん、お茶目で愛嬌があって、何とも魅力的catface

最後の宙吊りは余裕の笑顔でしたhappy02

ものすごい練習したんだろうな・・・とか、

舞台装置や衣装の準備にたくさんの人が協力して頑張ったのだろうな・・・とか、

よくこんなに台詞を暗記できるな・・・とか、

人間のパフォーマンス能力の高さに感動感激。

そして幕間のお酒がまた楽しみheart01

HOME > 院長ブログ > 生活一般