院長ブログ

お伊勢参り

念願のお伊勢参りを果たすことができました!

2015年に出雲大社を訪れてから、神話の世界に興味を持ち、それならば外せないのが伊勢神宮。

日本人の精神性、日本人とは何か?を感じるためにも、絶対に外せないスポットです。

平成から令和に変わった2019年に行く予定でしたが、家族の病気で中止になってしまい、2020年にはコロナ禍でそれどころではなくなりました。

やりたいことはやる!山口麻子です。

緊急事態宣言明けに早速GO.

初日は小雨の中、下宮参拝。

人はまばらで、思ったより小規模だったものですから、「え?これが伊勢神宮?」と感じるほどでした。

 

そこから電車で賢島へ。

2016年にサミット会場だったところです。

私は賢島がひどく気に入りました

こじんまりとしたホテルに滞在しましたが、貸切露天風呂で、食事も個室。

他のお客様には全く会うことのない空間でした。

部屋の窓から眺める英虞湾の景色と、きれいな空気。

騒音一つない静寂な世界。

聞こえるのは鳥のさえずりのみ。

窓を開放して、ひんやりとした空気に触れ、鳥の鳴き声とスロージャズのミックスバージョンを浴びながら、最高の気分を味わいました。

ああ、幸せだ、何て心地よいのだろう

夕暮れのだんだん群青色に染まる空を見上げながら、この上ない幸福感に包まれました。

東京では決して味わえない世界。

命の洗濯、大切です。

 

翌朝、再び伊勢神宮・内宮へ。

昨日と打って変わって青空となり、お昼ごろの到着時には人・人・人。

人が多すぎて、賢島のような静寂さは味わえませんでした。

江戸時代はお伊勢参りが庶民のブームになったほどですから、立派な観光地です。

ガイドさんに案内してもらいながら、内宮を歩き、参拝したり、ご神木に触れたりetc.

 

紀元前93年、第10代天皇である崇神天皇の時代に、全国で疫病が蔓延し、多くの人が亡くなりました。

これを皇居に祀っていた天照大御神の祟りと考え、疫病を鎮めるために天照大御神を皇居の外に出すことにしました。

すると間もなく疫病は治まったそうです。

紀元前5年、皇族である倭姫命(やまとひめのみこと)が、天照大御神を祀る場所を探し、伊勢神宮内宮に鎮座することになりました。

ナント、2000年以上前のお話です。

その500年後、衣食住を司る神、豊受大御神(とようけのおおみかみ)が外宮にが鎮座することになりました。

 

伊勢神宮の式年遷宮は、2013年に行われましたので、まだ記憶に新しいと思います。

お社だけだと思っていたら、橋や鳥居まで全て20年毎に新しくしているとか!!

690年に第一回以来、1300年にわたり続いているのですから驚きです。

南北朝時代に120年ほど中断されたようですが、それ以外は20年毎に行われ、2013年の遷宮は第62回とのこと。

日本皇室の歴史の厚みに驚かされます。

誰から強制されることもなく、ただただ伊勢に足を運びたくなる日本人。

私たちがどういう歴史を辿ってきたのか。

何を大切に暮らしていたのか。

日本人にとって天皇家とは?

これからどのような国(社会)にしていきたいのか。

などなど、考えされられます。

 

和を以て貴しとなす日本、私は大好きです。

礼儀正しく、清潔で、困っている人がいたら助ける。

勤勉で親孝行。

謙虚で誠実。

素晴らしい日本人の精神性は世界に誇れるはずです。